Entries
2009.05/21 [Thu]
インフルエンザが近くまで
とうとう東京・神奈川までインフルエンザが・・
といっても直接アメリカからの帰国直後の発病なので、関西で高校生を中心に流行しちゃってる例とは違うらしいですが
生徒2人の新型インフルエンザ感染が確認された川崎市の私立洗足学園高校は21日早朝、27日までの休校を決定。朝の全校集会で報告する予定だったが、生徒や保護者の不安感に配慮し、緊急連絡網で各家庭に連絡した。前田隆芳校長は記者会見し、生徒の「模擬国連」参加について、「行かせてあげたかった。学校行事ではなく個人参加の形式を取っているが、許可をしたのは学校なので、責任はすべて学校にある」と語った。
会見の冒頭、前田校長は「世間をお騒がせして大変申し訳ない」と頭を深く下げた。「他の生徒に感染する可能性は限りなくゼロに等しいが、生徒たちの恐怖感を完全にはぬぐいきれない」と休校の理由を説明した。
2人の生徒の症状については「体温は平熱に近く、食欲もある。回復に向かっている」とし、八王子の生徒からは「『迷惑を掛けて申し訳ない』とみんなに伝えてほしい」と連絡があったという。
また「現地では2人の体調には全く問題はなかった」と説明。ニューヨークでは自由の女神や「グラウンドゼロ」などを見学。模擬国連の開会式の後のダンスパーティーにも参加したという。日本から来た他校の生徒と接触があったかどうかは分からないとした。
校長は「他の市内観光はできるだけキャンセルしてホテルで待機させていた。マスク、消毒液もすべて準備し、対策は相当していた。事前に問い合わせをした国連からも、『(渡米を)キャンセルする理由はない』と連絡を受けていた」と強調した。
一方、同校には、「うちの子供が同じ電車を利用した可能性がある。感染したらどうするのか、社会的責任を考えろ」などと抗議する電話が数十件あったという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090521-00000050-jij-soci
こういうのを聞くと「何でもかんでも人のせいにして、誰かをせめて満足したり。それが正義と勘違いする人」がいるんだな・・ってこと
自主参加とは言え、「模擬国連」なんていえばきっといろんな国からの参加がある日本代表としての意味がある行事だったんでしょう。ならば参加すべき・・では?
「微熱がある、体調が悪い」空港での検疫はどうにかくぐりぬけちゃえ・・でなく、きっともしも新型インフルエンザだったら・・と感染を広げないための責任感で申し出、さらに「陰性」となっても、親に相談し
マスクをしての帰宅をしたこの高校生
親子連携プレーで、ものすごい責任感に感服です。
さらに学校も「参加させたのは学校の責任」
信頼感とか責任感とか・・なんだかすごく素敵な関係に思えました。
音楽を中心にした私立の学校なので我が家には縁がない学校ですが、この学校に行けたらここらが育つんだろうな・・だからこの子も「もし感染してたら・・広げないように」と」心して行動したのでは?(感染したら隠せでなく)
そろそろ、自分が正義の代表みたいな顔して誰かを責め立て溜飲を下げるみたいな大人じゃない行動は「恥かしい」って思うようにしませんか?
ただの言いっぱなしを「正義」だと勘違いするのも
実は「単なる八つ当たり」だって気づいてるくせに・・
思うにマスコミそのものがそういう傾向あり・・
もし言いたいなら「無記名」「匿名」はやめたら?
反論が言える体制で言ったらいかが?
感染したのは「被害者」です。


といっても直接アメリカからの帰国直後の発病なので、関西で高校生を中心に流行しちゃってる例とは違うらしいですが
生徒2人の新型インフルエンザ感染が確認された川崎市の私立洗足学園高校は21日早朝、27日までの休校を決定。朝の全校集会で報告する予定だったが、生徒や保護者の不安感に配慮し、緊急連絡網で各家庭に連絡した。前田隆芳校長は記者会見し、生徒の「模擬国連」参加について、「行かせてあげたかった。学校行事ではなく個人参加の形式を取っているが、許可をしたのは学校なので、責任はすべて学校にある」と語った。
会見の冒頭、前田校長は「世間をお騒がせして大変申し訳ない」と頭を深く下げた。「他の生徒に感染する可能性は限りなくゼロに等しいが、生徒たちの恐怖感を完全にはぬぐいきれない」と休校の理由を説明した。
2人の生徒の症状については「体温は平熱に近く、食欲もある。回復に向かっている」とし、八王子の生徒からは「『迷惑を掛けて申し訳ない』とみんなに伝えてほしい」と連絡があったという。
また「現地では2人の体調には全く問題はなかった」と説明。ニューヨークでは自由の女神や「グラウンドゼロ」などを見学。模擬国連の開会式の後のダンスパーティーにも参加したという。日本から来た他校の生徒と接触があったかどうかは分からないとした。
校長は「他の市内観光はできるだけキャンセルしてホテルで待機させていた。マスク、消毒液もすべて準備し、対策は相当していた。事前に問い合わせをした国連からも、『(渡米を)キャンセルする理由はない』と連絡を受けていた」と強調した。
一方、同校には、「うちの子供が同じ電車を利用した可能性がある。感染したらどうするのか、社会的責任を考えろ」などと抗議する電話が数十件あったという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090521-00000050-jij-soci
こういうのを聞くと「何でもかんでも人のせいにして、誰かをせめて満足したり。それが正義と勘違いする人」がいるんだな・・ってこと
自主参加とは言え、「模擬国連」なんていえばきっといろんな国からの参加がある日本代表としての意味がある行事だったんでしょう。ならば参加すべき・・では?
「微熱がある、体調が悪い」空港での検疫はどうにかくぐりぬけちゃえ・・でなく、きっともしも新型インフルエンザだったら・・と感染を広げないための責任感で申し出、さらに「陰性」となっても、親に相談し
マスクをしての帰宅をしたこの高校生
親子連携プレーで、ものすごい責任感に感服です。
さらに学校も「参加させたのは学校の責任」
信頼感とか責任感とか・・なんだかすごく素敵な関係に思えました。
音楽を中心にした私立の学校なので我が家には縁がない学校ですが、この学校に行けたらここらが育つんだろうな・・だからこの子も「もし感染してたら・・広げないように」と」心して行動したのでは?(感染したら隠せでなく)
そろそろ、自分が正義の代表みたいな顔して誰かを責め立て溜飲を下げるみたいな大人じゃない行動は「恥かしい」って思うようにしませんか?
ただの言いっぱなしを「正義」だと勘違いするのも
実は「単なる八つ当たり」だって気づいてるくせに・・
思うにマスコミそのものがそういう傾向あり・・
もし言いたいなら「無記名」「匿名」はやめたら?
反論が言える体制で言ったらいかが?
感染したのは「被害者」です。


感染者の学生のせいじゃないです
新型インフルエンザへの対応も、日本に着いてからの対応を含めて、極めて冷静だったと思います。
国内感染になった以上、海外に行ったからというので責めてはいけないですよね。高校の校長先生が会見で泣いたのを見て、なんかマスコミがいじめているように感じてしまいました。
マスク、消毒液、うがい、手洗いをしても感染する確率はゼロというわけではないですし、国内での感染がこれだけある以上、冷静な対応が必要ですね。
一応、A型インフルエンザと同じ治療で回復しているようなので、あまりパニック状態にならないほうがいいと思うのですが。