Entries
2008.10/23 [Thu]
もうおせち・・今年も終わりだあ・・
10月・・土日には七五三の子を見かけたりもします。
もうおせちの予約の季節なんですね。
おせちって作ります?
毎年じゃないけど栗きんとんくらいは作ったりするかな?
でも「飽きちゃう」・・
ので好きなものだけを買ってきたり、小さなセットを買ってみたり・・
大体は実家に行っちゃうので、そっちで(でもおせちって元日の朝しか食べないなあ・・)
家で小さなセットを買ったときは小さいとは言え「京都の・・」とかって期待してたのに、冷凍で届いて冷蔵庫で「解凍できる」はずが元日に出しても「ゴリゴリ」
写真で見れば凝ってステキなお料理も、「冷凍」そのもの・・
今年ちょっと良いな・・と思ったのが京樽のおせち
持ち帰り寿司の元祖?ずっと前からある持ち帰り寿司ですよね
ここのばってらや手まり寿司好きです。かわいいし、おいしい・・値段はリーズナブルなほうだし
昔から続いてるってやはり安心感もあるし・・
で、ここのおせちは31日にお届け、全て手作りだそう。
残念ながらサイトのどこを探しても「全て国産か?」「冷凍か?」の答えはないものの
31日に盛り付けた状態で・・ってことはすぐに食べるが前提なのでは?

みて!この豪華さ!で今なら早割り中・・
2種類のラインがあってこっちは「高級ライン」なので?10/31までは1000円引き11/30までは500円引きだそう・・
これだけ豪華で値段は結構リーズナブル
デパートの広告では10万円以上がずらりと・・ですがこちらは19950円です。
お正月は家族そろってちゃんと「家族の健康や和」そして新しい年をお祝いするとちゃんとその年が幸せに過ごせるそうな・・
でお正月って「ちゃんと日本人」してみたくなりませんか?
サイトに行くと「このエビ誰が食べるの?」なんてことにならないよう?みんなで食べられるひと手間とかもっとおいしく食べられる工夫も紹介してます。
ステキなお正月が来ますように・・





もうおせちの予約の季節なんですね。
おせちって作ります?
毎年じゃないけど栗きんとんくらいは作ったりするかな?
でも「飽きちゃう」・・
ので好きなものだけを買ってきたり、小さなセットを買ってみたり・・
大体は実家に行っちゃうので、そっちで(でもおせちって元日の朝しか食べないなあ・・)
家で小さなセットを買ったときは小さいとは言え「京都の・・」とかって期待してたのに、冷凍で届いて冷蔵庫で「解凍できる」はずが元日に出しても「ゴリゴリ」
写真で見れば凝ってステキなお料理も、「冷凍」そのもの・・
今年ちょっと良いな・・と思ったのが京樽のおせち
持ち帰り寿司の元祖?ずっと前からある持ち帰り寿司ですよね
ここのばってらや手まり寿司好きです。かわいいし、おいしい・・値段はリーズナブルなほうだし
昔から続いてるってやはり安心感もあるし・・
で、ここのおせちは31日にお届け、全て手作りだそう。
残念ながらサイトのどこを探しても「全て国産か?」「冷凍か?」の答えはないものの
31日に盛り付けた状態で・・ってことはすぐに食べるが前提なのでは?

みて!この豪華さ!で今なら早割り中・・
2種類のラインがあってこっちは「高級ライン」なので?10/31までは1000円引き11/30までは500円引きだそう・・
これだけ豪華で値段は結構リーズナブル
デパートの広告では10万円以上がずらりと・・ですがこちらは19950円です。
お正月は家族そろってちゃんと「家族の健康や和」そして新しい年をお祝いするとちゃんとその年が幸せに過ごせるそうな・・
でお正月って「ちゃんと日本人」してみたくなりませんか?
サイトに行くと「このエビ誰が食べるの?」なんてことにならないよう?みんなで食べられるひと手間とかもっとおいしく食べられる工夫も紹介してます。
ステキなお正月が来ますように・・




Hello!
両親が飲食関係の会社を運営しているので、おせちの中身はほとんど大手の食品業者(業務用向け)が作っているんですよね。
一部の高級料亭を除くと、自分達ですべてを作るのは現代では難しいです。
昔は黒豆とか栗きんとんも父が手作りしてましたが、おせちの注文数が増えると対応するためには業務用を使うのがコスト削減になるんです。しかも、結構味がいい。。。
毎年9月ぐらいには、おせちの業務用製品のパンフレットやし食品がきます。
で、実家では御節(おせち)ではなく好きなものを食べる、ってのが恒例になってます。見飽きちゃってしまうんですよね。