Entries
2008.06/18 [Wed]
公費でマイル 家族旅行
今朝の新聞の1面に大きく「公費でマイル 家族旅行」と見出しが
出張で取得したマイルを家族旅行などの私的な旅行に使うケースがあるため政府は公務で得たマイルを一括管理する検討を始めた
先日の「居酒屋タクシー」やタクシーから商品券でキックバックをもらってた って事件を受けてのことらしいのですが・・
これって「厳密に言えば公費の横領にあたる」そうです。
私の勤め先でいうと・・
マイレージカードは持ってる人も持ってない人も・・個人で取得するものだからあくまで「私物」
出張の旅費も会社で用意するひとと自分で手配するひとと・・
ここでもしもカードで精算して立替払いとして会社に請求してる人はカードのポイントはこの考えでいくと「横領」なのか?
マイレージを取得せずただ出張に行ってる人は会社に損害を与えてるのか?(今はANAもJALも国内はチケットレスなのでマイレージカードがない人はいなくなってはいるのですが・・
政府で管理するとしたら「政府名義のマイレージカード」を持つことになるんですよね
(会社によっては確かに法人名義のマイレージカードも持ってますが)
マイレージを目的として航空会社を選んだら「大手独占」になってしまうのでは?
出張の宿泊先、私の勤め先は個人で決めていいんだけどこの場合も特定の大手ビジネスホテルの会員カードでポイントを貯めて・・ってすると横領?
このあたり普通のビジネスマンなら「頭のいいお小遣い稼ぎ」程度なんだけど
どこまで管理してどこがどれだけ手間と時間をかけるのかなあ・・
私にとって必要な出張に行くときに自分のマイレージやポイントカードくらいは許せる範囲なんだけどな・・
経費節減でどこへ行くのも日帰り出張
始発電車で家をでて始発の飛行機で九州や四国へ・・あわただしく最終の飛行機で帰ってくる・・そのくらいの役得はいいんじゃないかな〔甘い?)
そんなら・・テレビ会議にして・・時間をかけて行けなければ?って問題も実はあるんだけど・・
ま、自分たちに甘い官僚様たちの出張の場合、出張そのものに問題があるとか
タクシーの利用そのものに問題がある
それを許すつもりはまったくないんですけど・・
そこはどうなったんでしょうね?



出張で取得したマイルを家族旅行などの私的な旅行に使うケースがあるため政府は公務で得たマイルを一括管理する検討を始めた
先日の「居酒屋タクシー」やタクシーから商品券でキックバックをもらってた って事件を受けてのことらしいのですが・・
これって「厳密に言えば公費の横領にあたる」そうです。
私の勤め先でいうと・・
マイレージカードは持ってる人も持ってない人も・・個人で取得するものだからあくまで「私物」
出張の旅費も会社で用意するひとと自分で手配するひとと・・
ここでもしもカードで精算して立替払いとして会社に請求してる人はカードのポイントはこの考えでいくと「横領」なのか?
マイレージを取得せずただ出張に行ってる人は会社に損害を与えてるのか?(今はANAもJALも国内はチケットレスなのでマイレージカードがない人はいなくなってはいるのですが・・
政府で管理するとしたら「政府名義のマイレージカード」を持つことになるんですよね
(会社によっては確かに法人名義のマイレージカードも持ってますが)
マイレージを目的として航空会社を選んだら「大手独占」になってしまうのでは?
出張の宿泊先、私の勤め先は個人で決めていいんだけどこの場合も特定の大手ビジネスホテルの会員カードでポイントを貯めて・・ってすると横領?
このあたり普通のビジネスマンなら「頭のいいお小遣い稼ぎ」程度なんだけど
どこまで管理してどこがどれだけ手間と時間をかけるのかなあ・・
私にとって必要な出張に行くときに自分のマイレージやポイントカードくらいは許せる範囲なんだけどな・・
経費節減でどこへ行くのも日帰り出張
始発電車で家をでて始発の飛行機で九州や四国へ・・あわただしく最終の飛行機で帰ってくる・・そのくらいの役得はいいんじゃないかな〔甘い?)
そんなら・・テレビ会議にして・・時間をかけて行けなければ?って問題も実はあるんだけど・・
ま、自分たちに甘い官僚様たちの出張の場合、出張そのものに問題があるとか
タクシーの利用そのものに問題がある
それを許すつもりはまったくないんですけど・・
そこはどうなったんでしょうね?



Hello!
それに、企業が一括して管理しているところ、ないわけではないしね^^b
でも、公務員の場合は、もともと国民の納めた税金を使っているわけだから、国が管理すること自体は当然のことなのかも^^b