Entries
2013.12/14 [Sat]
ついに力つきたか・・・
木曜日の朝のことです。
毎日励まし続けて使ってきた「おかまさん」
目覚めるとぱっくりとお口を開いたまま、電源が切れてました。
それでも蓋を閉じるとまたウイーーーーンと起動音・・がんばれるの?
が、またぱっくりと口を開け・・
もうどうやってもお口を閉めることができなくなっちゃいました。
わかりました。
あなたはがんばりました。
その責任感に感謝です。
お弁当はあきらめ・・
昨日の帰りに「コジマ」で炊飯器のコーナーを眺め
行ったコジマは棚を2列使って片方には「ものすごく高いお釜」片方は「普通のお釜」
お値段でしっかり別れてました。
高いのはまあ・・びっくりするようなお値段が
「高級種が人気」との新聞記事やテレビのニュースを見た気もしますが、同じ機能でどうしてそこまで?
ダイヤモンドなんとか窯とか炭火なんとか・・
これを買えばどんなご飯も「高級料亭の味」に?・・いや・・料亭のご飯ってそれほど重きを置かれてない気も
たぶん違いが判らない気がする私
迷いつつも「買えるものはこっち」・・・
で昨日は徒歩でしたので本日買いに行きました。
朝の新聞広告もチェック!
新聞広告は「人気の高級品種」しか載ってなかったので相場はわからず
一番車で行きやすいノジマへ
店員さんに説明され・・「タイガーが象印がおすすめ」だそう
IHかどうか、圧力とかプラスの効果や内がまの材質そんなところで値段が変わってくるそう・・
がしかし・・高級種でも「スピードコース」や「エコ炊き」を選んで炊けば同じことになっちゃうらしい・・
まあ・・10万円のお釜で炊くようなお米は買いませんし・・
もうお口を閉めることさえできない「閉まらないお釜」を無料で引き取っていただいて
象印のお釜が我が家にやってきました。
極め炊き 豪熱沸騰IHでございます。
今まで使っていたお釜・・ずーーーっと象印だと思ってましたが、処分するために持ち出すときに初めて「東芝」だったと気づきました。「ぞうさん」って呼んでごめん・・
なかなか評判のいいお釜で、母は「同じお米でまったく違う味に炊ける」と良く言ってました。
ものすごく重い内がまが入ってたんです。
今も東芝は内がまが5ミリとかで重いのが入ってました。
(でも高いので買えません)
そんなこんなで「覚悟しないと払えないようなお金」が否応なく、躊躇の間も与えられずに出てゆく今日この頃
無事に年を越せるのか?
もう、何も壊れないで・・
ため息の毎日です。


毎日励まし続けて使ってきた「おかまさん」
目覚めるとぱっくりとお口を開いたまま、電源が切れてました。
それでも蓋を閉じるとまたウイーーーーンと起動音・・がんばれるの?
が、またぱっくりと口を開け・・
もうどうやってもお口を閉めることができなくなっちゃいました。
わかりました。
あなたはがんばりました。
その責任感に感謝です。
お弁当はあきらめ・・
昨日の帰りに「コジマ」で炊飯器のコーナーを眺め
行ったコジマは棚を2列使って片方には「ものすごく高いお釜」片方は「普通のお釜」
お値段でしっかり別れてました。
高いのはまあ・・びっくりするようなお値段が
「高級種が人気」との新聞記事やテレビのニュースを見た気もしますが、同じ機能でどうしてそこまで?
ダイヤモンドなんとか窯とか炭火なんとか・・
これを買えばどんなご飯も「高級料亭の味」に?・・いや・・料亭のご飯ってそれほど重きを置かれてない気も
たぶん違いが判らない気がする私
迷いつつも「買えるものはこっち」・・・
で昨日は徒歩でしたので本日買いに行きました。
朝の新聞広告もチェック!
新聞広告は「人気の高級品種」しか載ってなかったので相場はわからず
一番車で行きやすいノジマへ
店員さんに説明され・・「タイガーが象印がおすすめ」だそう
IHかどうか、圧力とかプラスの効果や内がまの材質そんなところで値段が変わってくるそう・・
がしかし・・高級種でも「スピードコース」や「エコ炊き」を選んで炊けば同じことになっちゃうらしい・・
まあ・・10万円のお釜で炊くようなお米は買いませんし・・
もうお口を閉めることさえできない「閉まらないお釜」を無料で引き取っていただいて
象印のお釜が我が家にやってきました。
極め炊き 豪熱沸騰IHでございます。
今まで使っていたお釜・・ずーーーっと象印だと思ってましたが、処分するために持ち出すときに初めて「東芝」だったと気づきました。「ぞうさん」って呼んでごめん・・
なかなか評判のいいお釜で、母は「同じお米でまったく違う味に炊ける」と良く言ってました。
ものすごく重い内がまが入ってたんです。
今も東芝は内がまが5ミリとかで重いのが入ってました。
(でも高いので買えません)
そんなこんなで「覚悟しないと払えないようなお金」が否応なく、躊躇の間も与えられずに出てゆく今日この頃
無事に年を越せるのか?
もう、何も壊れないで・・
ため息の毎日です。


Comment
Comment_form