Entries
2010.10/06 [Wed]
問題はそこだけじゃあありませんけど・・
派遣労働者が24パーセント減少してるそうです。24パーセントが301万9521人っていうのは驚きです。
景気の悪化とか派遣法の影響とかいろいろありますが、直接雇用になったら「必要なときだけ、必要がなくなれば即切る」って問題が解決したかというとまったくNO!
基本的に国は「企業の味方」個人を守ってくれるものではありません!
なので「派遣が3年になるから直接雇用」
「契約社員・・時給は下がり6ヶ月契約で更新期限は3年以内ただし契約の更新を約束するものではありません。時給の変更はなし」なる契約にサインさせられるだけ・・
それじゃあ、必要なときだけ、あとは会社の思うままって状況が、3年を超えると雇い止めできなくなるって法律上さらに安定しない仕事しか得られなくなるってだけのことでは?
高校生も大学生も卒業までに仕事が見つからず正社員への道は閉ざされたままって状況では、法律は安定せず、報酬も上がらず、キャリアもつめずな企業に便利な安い労働力を提供するようにしただけなのでは?
出身校やペーパーテストや適性検査だけでは「役に立つ人間かどうか?」はわかりませんが・・(ですよねえ・・)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101006-00000029-mai-soci
景気の悪化とか派遣法の影響とかいろいろありますが、直接雇用になったら「必要なときだけ、必要がなくなれば即切る」って問題が解決したかというとまったくNO!
基本的に国は「企業の味方」個人を守ってくれるものではありません!
なので「派遣が3年になるから直接雇用」
「契約社員・・時給は下がり6ヶ月契約で更新期限は3年以内ただし契約の更新を約束するものではありません。時給の変更はなし」なる契約にサインさせられるだけ・・
それじゃあ、必要なときだけ、あとは会社の思うままって状況が、3年を超えると雇い止めできなくなるって法律上さらに安定しない仕事しか得られなくなるってだけのことでは?
高校生も大学生も卒業までに仕事が見つからず正社員への道は閉ざされたままって状況では、法律は安定せず、報酬も上がらず、キャリアもつめずな企業に便利な安い労働力を提供するようにしただけなのでは?
出身校やペーパーテストや適性検査だけでは「役に立つ人間かどうか?」はわかりませんが・・(ですよねえ・・)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101006-00000029-mai-soci
NoTitle
回りくどい理屈ばかりこねて、雇用の現状をただ国のせいにばかりしている。確かに景気は悪いです。雇用の現状も悪化する一方。でも、その中でもシングルマザーさんが、転職した記事や、仕事を始めた記事が目に付くのはどうしてですか?その人たちとあなたは違うからですよ。それに、お金がない?パソコンを買おうなんて考えるお金があるじゃないですか。私にはそんなお金さえなく、今のパソコンが壊れたら終わりで、日々の暮らしで精一杯、貯金はゼロですよ。あなたにはまだ蓄えがある。テレビを見て、年甲斐もなく誰がかっこいいだとかいう余裕もある。要するに、世間に理屈ばかりで甘いんですよ。スキルアップを考える前に、その甘さを何とかしたらどうですか?