Entries
2010.01/29 [Fri]
過去最悪・・完全失業率の上昇は過去最大の上昇・・(ため息)
またまた、失業してる(条件の悪い)立場としては打ちのめされちゃうようなニュースです。
この「失業率」には失業保険の対象にならないハローワークに登録されてない人は含まれてない・・なんて事実も知ってるし、お昼のニュースでは「総務省が29日朝に発表した完全失業率は、2009年12月は、前の月に比べて0.1ポイント改善し、2カ月ぶりの改善となったものの、2009年の年間平均では、5.1%と、前の年に比べて1.1ポイント悪化し、過去最大の上昇幅となった。」って言ってました。例ののほほん坊ちゃん(この国の首相をなさってる)は「楽観はできない」とおっしゃってたそうですが・・
率でなんか言われても、選んでなくても、まずは受けられる条件にない仕事も多々(資格とか内容とか)応募できる仕事はもっとない・・だからこそ、ハローワークのパソコンはあれほど混み合い・・
のほほん首相をはじめとする、国の代表たちは「野次の飛ばしあい」に終始し、「施政方針はいのち」だそう・・
それにしてはハイチの地震では動き出すのが遅く、すぐにも決めて欲しいことに「GOサイン」が即出たこともなく・・私が見るところ「保留にしとけば誰かが決めてくれるかなあ」君が決めるんだよ!!それが仕事!最終決定をするために「トップ」にいるのでは?と思うわけですが(変なことは話し合いもなく決めてきちゃうくせに)
はいはい・・「いのち」ね
大事なことですよね(どうしてもゴルゴのネタに思えちゃう私がいけないんです)
がこの現状でどうも「観念だけ」に思えちゃうのはきっと私が追い詰められて余裕がないからですよね。
首相は演説を「いのちを、守りたい。いのちを守りたいと願うのです」と異例のフレーズで始め、「いのち」を24回も盛り込んだ。
らしいです。・・
理念を重視し、マハトマ・ガンジーが唱えた「理念なき政治」「道徳なき商業」など「七つの社会的大罪」が「今の日本と世界が抱える諸問題を鋭く言い当てている」と指摘。「経済のしもべとして人間が存在するのではなく、人間の幸福を実現する経済をつくり上げるのがこの内閣の使命だ」と表明した。
はいはい・・言い当ててるわけですね。
分析してそのあとは?「理念なき政治」「労働なき富」
・・「決められない首相」「逆切れ政府」「金に汚いトップ」「人には厳しい自分に甘い政党」「永遠の野党」この辺はいかがでしょうか?
やはり野に置け民主党・・たんぽぽみたいです。(きれいじゃないところが悲しい)
10年度予算案には、子ども手当の創設や診療報酬のプラス改定を盛り込み、「いのちを守る予算」を実現したと説明。景気の「二番底」を回避するため「切れ目ない景気対策を実行する」と強調。雇用の確保は「緊急の課題」とし、環境・エネルギー、医療・介護・健康などの分野の成長を促し、新たな雇用創出を図るとする。一方、市民やNPOの活動を「新しい公共」と位置付ける。
理念はいいからさあ
具体的には?
緊急雇用なんとかって予算も結局は短期にお仕事作るだけなら「ばらまき」なだけで本当の失業対策にも雇用の安定にも安心して子供を育てられる社会にもつながらないんですけど。
「ホームヘルパー2級」程度の資格をやたらに失業対策に取らせたところで「きつい仕事に安いパート」が増えるだけ
介護の仕事が一生の仕事にならないだけ・・介護の仕事を失業対策と考えるなら、意欲を持って就業した人が将来に展望が持てないと辞めて行く・・ここを改善できるのは何かを考えて欲しいです。
介護の仕事は医療と同じ「命を扱う仕事」
責任だって重い・・なぜ安い?なぜきつい?なぜ人が集まらない?なぜ続かない?
なんだか国が「失業対策」として誘導しようとしている仕事って「きついから」「大変だから」「なり手がいないから」「収入少ないから」な仕事を、今のまま、条件も待遇も変えずに「いまならどんな仕事でもやるだろう」と失業対策にしようとしている気がします。
それでは、「景気が良くなったときに」「仕事を選べるようになったときに」結局みんな逃げちゃう(逃げざるを得ない)し、命にかかわる事故が多発したり、仕事のレベルが下がることにもなりそうです。
失業者はコマですか?
一般の国民(政治家に大きな利益を誘導しない)はコマですか?


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100129-00000215-yom-bus_all
労働なき富ってどんなことなのか、考えてから発言なさったのでしょうか?
株や不動産収入で多額の富を生み続ける・・鳩山家のことも指してるとは?
その富を知らぬうちに使い続け、ことが明るみになると「ママが勝手に」と逆切れしたとんでもない親不孝な息子については?
この「失業率」には失業保険の対象にならないハローワークに登録されてない人は含まれてない・・なんて事実も知ってるし、お昼のニュースでは「総務省が29日朝に発表した完全失業率は、2009年12月は、前の月に比べて0.1ポイント改善し、2カ月ぶりの改善となったものの、2009年の年間平均では、5.1%と、前の年に比べて1.1ポイント悪化し、過去最大の上昇幅となった。」って言ってました。例ののほほん坊ちゃん(この国の首相をなさってる)は「楽観はできない」とおっしゃってたそうですが・・
率でなんか言われても、選んでなくても、まずは受けられる条件にない仕事も多々(資格とか内容とか)応募できる仕事はもっとない・・だからこそ、ハローワークのパソコンはあれほど混み合い・・
のほほん首相をはじめとする、国の代表たちは「野次の飛ばしあい」に終始し、「施政方針はいのち」だそう・・
それにしてはハイチの地震では動き出すのが遅く、すぐにも決めて欲しいことに「GOサイン」が即出たこともなく・・私が見るところ「保留にしとけば誰かが決めてくれるかなあ」君が決めるんだよ!!それが仕事!最終決定をするために「トップ」にいるのでは?と思うわけですが(変なことは話し合いもなく決めてきちゃうくせに)
はいはい・・「いのち」ね
大事なことですよね(どうしてもゴルゴのネタに思えちゃう私がいけないんです)
がこの現状でどうも「観念だけ」に思えちゃうのはきっと私が追い詰められて余裕がないからですよね。
首相は演説を「いのちを、守りたい。いのちを守りたいと願うのです」と異例のフレーズで始め、「いのち」を24回も盛り込んだ。
らしいです。・・
理念を重視し、マハトマ・ガンジーが唱えた「理念なき政治」「道徳なき商業」など「七つの社会的大罪」が「今の日本と世界が抱える諸問題を鋭く言い当てている」と指摘。「経済のしもべとして人間が存在するのではなく、人間の幸福を実現する経済をつくり上げるのがこの内閣の使命だ」と表明した。
はいはい・・言い当ててるわけですね。
分析してそのあとは?「理念なき政治」「労働なき富」
・・「決められない首相」「逆切れ政府」「金に汚いトップ」「人には厳しい自分に甘い政党」「永遠の野党」この辺はいかがでしょうか?
やはり野に置け民主党・・たんぽぽみたいです。(きれいじゃないところが悲しい)
10年度予算案には、子ども手当の創設や診療報酬のプラス改定を盛り込み、「いのちを守る予算」を実現したと説明。景気の「二番底」を回避するため「切れ目ない景気対策を実行する」と強調。雇用の確保は「緊急の課題」とし、環境・エネルギー、医療・介護・健康などの分野の成長を促し、新たな雇用創出を図るとする。一方、市民やNPOの活動を「新しい公共」と位置付ける。
理念はいいからさあ

緊急雇用なんとかって予算も結局は短期にお仕事作るだけなら「ばらまき」なだけで本当の失業対策にも雇用の安定にも安心して子供を育てられる社会にもつながらないんですけど。
「ホームヘルパー2級」程度の資格をやたらに失業対策に取らせたところで「きつい仕事に安いパート」が増えるだけ
介護の仕事が一生の仕事にならないだけ・・介護の仕事を失業対策と考えるなら、意欲を持って就業した人が将来に展望が持てないと辞めて行く・・ここを改善できるのは何かを考えて欲しいです。
介護の仕事は医療と同じ「命を扱う仕事」
責任だって重い・・なぜ安い?なぜきつい?なぜ人が集まらない?なぜ続かない?
なんだか国が「失業対策」として誘導しようとしている仕事って「きついから」「大変だから」「なり手がいないから」「収入少ないから」な仕事を、今のまま、条件も待遇も変えずに「いまならどんな仕事でもやるだろう」と失業対策にしようとしている気がします。
それでは、「景気が良くなったときに」「仕事を選べるようになったときに」結局みんな逃げちゃう(逃げざるを得ない)し、命にかかわる事故が多発したり、仕事のレベルが下がることにもなりそうです。
失業者はコマですか?
一般の国民(政治家に大きな利益を誘導しない)はコマですか?


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100129-00000215-yom-bus_all
労働なき富ってどんなことなのか、考えてから発言なさったのでしょうか?
株や不動産収入で多額の富を生み続ける・・鳩山家のことも指してるとは?
その富を知らぬうちに使い続け、ことが明るみになると「ママが勝手に」と逆切れしたとんでもない親不孝な息子については?
Comment
Comment_form